玄米茶、それは日本のカフェラテかもしれない(前田幸太郎商店 抹茶入り玄米茶)

すみません、玄米茶なめてました。


玄米茶ラバーの友人の激推しがあり、今回、『前田幸太郎商店』の緑茶のお試し購入のついでに流れでこのお茶を誂えたのである。


これが滅法、良い。


まず、香り高い。何でも注文が届いた後に玄米を炒って下さっているらしく、これが香ばしさの秘訣らしい。お茶を淹れているだけで部屋が玄米茶の香りで一杯になって、それだけでわくわくする。




炒りたての玄米、明るく爽やかな緑茶の香り、雲のように口の中に満ちる抹茶。ごくりと飲むとそれらがするりと喉の手前で収斂する。飲んだら暫く、気持ちの良い晴れの日みたいな気分だ。うう、今すぐ飲みたい。あと一杯分しかないのに(そしてこの記事を推敲している今はもう手元に茶葉がない。ああ、今すぐ飲めればな)。


玄米茶はやっぱ万能の天才ですわ。ランチはミラノサンド。#八田亨さん(はりねずみ)
このお皿と湯呑みが又いいですな…(にゃじるし)



そして、素人の私が『達人がブレンドしたらここまで違うのか』とおぼろげながら理解するのに一番早道だったのが、この玄米茶だった。恐らく茶師と呼ばれるプロの方にはブレンドの腕があるのだろうが、素人にその違いまではなかなか分からない。何たって、緑茶と緑茶をブレンドするのだから。これから相当飲んでいかないと、茶師の意図までは理解できないだろう。


でも、玄米茶は緑茶と玄米と抹茶、個性の分かる素材のブレンド。それぞれの味が際立ち、どう混ざっていくかが、舌の上で少しは分かる。にんまりしてしまう。


飲んでいて、あ、玄米茶、カフェラテみたいなもんか、と思う。
コーヒーとミルク。
緑茶と玄米。
身近なものと身近なものを掛け合わせて美味しいものを作る創意工夫は、世界共通かも、と。
自由度低めの令和ジャパン社会に於いては、『日本人だってちょっと前まで、緑茶という御トラディショナル食品に玄米ぶっ込んだりしてるし』と思い出していきたい。


この玄米茶、パッケージがまた渋可愛くて素敵なのだ。見た目、味と揃っているので、人に差し上げても間違いなく喜ばれると思う。良心的な価格で提供して下さる職人さんに感謝だ。


ここまで書いて『ああ、あの玄米茶飲みたい』という気持ちが限界に届いてしまった。今から最後の一杯、味わって飲んできます。



どんな食事でも合う。最強かもしれない(はりねずみ)
うん、写真見ただけで飲みたくなる。最強かも(にゃじるし)


コメント